ー頭痛の種類と対処法ー【鴻巣市 マッサージ】

query_builder 2022/04/25
ブログ

いつもご利用いただきありがとうございます✨

RelaxationConfortです💆‍♀️💜




くも膜下出血、脳腫瘍など他に疾患のある二次性頭痛の種類と症状


以下のような、いつもと違う症状が現れたら危険な病気が潜んでいるかもしれません。なるべく早目に病院で受診しましょう!


・突然の頭痛

・今まで経験したことない頭痛

・いつもと様子の異なる頭痛

・頻度と程度が増してくる頭痛


ークモ膜下出血ー


頭痛持ちの方も、これまでに感じたことのない強い痛みとなるため違和感を覚えます。

症状としては殴られたような頭痛と共に、激しい吐き気や嘔吐しやすい傾向となります。

くも膜下出血になった場合、脳卒中の中で最も死亡率が高いと言われています。

病院にたどりついたとしても、麻痺が残ったり、寝たっきりになったりと後遺症が残る方も少なくありません。

ピークは50~60代と言われていますが、比例的若い人にも起こりやすいため何か違和感を感じた場合は頭部のCT検査を受診しましょう。



ー脳出血ー


脳内の血管が破れることにより、血流の塊が脳の中にできます。

その塊が脳を圧迫するため頭痛が強くなります。

頭痛以外の症状として、同時に意識傷害・吐き気や嘔吐・手足の痙攣などを伴う事があります。

違和感を感じられた場合は一刻も早く医療機関を受診しましょう!



ー脳腫瘍ー


頭蓋内の圧力の関係で生じやすいため、夜寝ている時や起床時に頭痛がおこりやすいと言われています。

毎朝のように頭痛が生じるようであれば、検査を受けるようにしましょう。

腫瘍のできる位置によって頭痛だけではなく吐き気や・嘔吐を伴ったり目が見えなくなったり、手足の痙攣といった症状も見られます。



ー髄膜炎ー


脳を包んでる髄膜に細菌やウイルスが入り、炎症が起こる病気です。

激しい痛みの他に、高熱や倦怠感・吐き気や嘔吐等の症状がみられます。

治療が遅れると、意識障害など脳に後遺症が残る事があります。


ー脳梗塞ー


頭の中の血管が詰まる事により生じる疾患で、場所により大きさにより症状が異なりますが、延髄に起こる頻度が高く頭痛とともに、手足のしびれや麻痺・めまいやふらつき・声のかすれやものを飲み込みにくい等の身体の機能や意識障害を感じた場合は精神内科など脳神経外科のある病院を受診しましょう。



ー慢性硬膜下血腫ー


高齢者や飲酒を好む方は脳が委縮していく傾向があります。

このような方が、頭部の外傷によって出来た血液の塊が、脳を刺激することによって症状が起こります。

頭部の外傷後まもなく同じような頭痛が起きるとともに、嘔吐や吐き気もあって、半身の手足のしびれ麻痺がある場合には医師の診察をうけるようにしましょう。

早めに気がつかれる場合は手術などでよくなることが多いです。



ー硬膜下血腫・硬膜外血腫ー


頭部に外傷をおうじた場合に、当日は何事もなくても翌日以降に頭痛が突然起きる場合があります。

特にスポーツなどで外傷を知らずに受けている方は要注意です。

例えばラグビー・サッカー・柔道・ボクシングなどの練習を重ねている方で違和感をかんじたら頭蓋内出血の可能性もあるため医師の診察を受けるようにしましょう!



RelaxationConfort

埼玉県 マッサージ

埼玉県 リラクゼーション

鴻巣市 マッサージ

鴻巣市 リラクゼーション

行田市 マッサージ

行田市 リラクゼーション

全身もみほぐし

足つぼ

頭皮もみほぐし


記事検索

NEW

  • 効果

    query_builder 2023/06/03
  • 健康的な体

    query_builder 2023/06/02
  • 揉みほぐし

    query_builder 2023/06/01
  • 疲労

    query_builder 2023/05/31
  • リンパの流れ

    query_builder 2023/05/30

CATEGORY

ARCHIVE