ー瞑想が楽にできる座り方ー【鴻巣市 マッサージ】

query_builder 2022/04/27
ブログ

いつもご利用いただきありがとうございます😊

RelaxationConfortです💆‍♀️💜





瞑想とは何かに集中することです。

極端な話し、立ったままでも歩いていても集中していればそれは『瞑想』です。


ただ慣れていない人、また落ち着いて瞑想をしたい人には、胡坐で瞑想をするのをオススメします。

1日1分でもいいので、なるべく同じ時間帯・同じ場所(自分専用の瞑想スポットなどを作ってもOK)


快適に瞑想するための簡単なアドバイス


□『座り方』

お尻の下に座布団、もしくはバスタオルなど、高さのでるものを敷いて座りましょう。


足の付け根がリラックスし、腰が立ち背骨が伸びる姿勢がベスト。手のひらは上向きにして腿の上に置くか、人差し指と親指をつけてチン・ムドラというポーズをとってもOK



【初心者向け】スカ・アーサナ(安楽座)

身体の中心に、かかとが並ぶように座ります

足の付け根や膝に痛みがある場合はかかとをずらして楽な位置に調節しましょう。


【上級者向け】パドマ・アーサナ(蓮華座)

左足の付け根に右の足首を乗せ、反対の足も同じようにして組みます。

膝や足首に痛みがある場合は無理に組もうとせず、右足だけを乗せた

【中級者向け】アルダ(半分の)・パドマ・アーサナ(蓮華座)にしましょう。


【その他】ヴィジラ・アーサス(金銅座)

いわゆる正座の姿勢です。

膝をそろえてかかとはなるべくつけましょう。

1分~5分、または瞑想する時間、無理なく快適に座っていられる座り方を選びましょう。

その目線は少し下を向くか、出来る方は目をそっと閉じて、口元には自然な微笑みをもって、ふんわりリラックスした気分で瞑想してみましょう。




RelaxationConfort

埼玉県 マッサージ

埼玉県 リラクゼーション

鴻巣市 マッサージ

鴻巣市 リラクゼーション

行田市 マッサージ

行田市 リラクゼーション

全身もみほぐし

足つぼ

頭皮もみほぐし



記事検索

NEW

  • 効果

    query_builder 2023/06/03
  • 健康的な体

    query_builder 2023/06/02
  • 揉みほぐし

    query_builder 2023/06/01
  • 疲労

    query_builder 2023/05/31
  • リンパの流れ

    query_builder 2023/05/30

CATEGORY

ARCHIVE